四十肩、五十肩

五十肩はどんな経過をたどるの?治るまでの過程を3つの時期にわけて解説します

肩を押さえる女性

五十肩の正式名称は肩関節周囲炎と言います。これは40代〜50代に起こりやすい肩に痛みや動かしづらさが出現する疾患です。

原因ははっきりとは解明されていませんが、一度五十肩になってしまうと長期間にわかって辛い症状に悩まされることになってしまうことも多いです。

この記事では五十肩がどのような経過をたどって治っていくかを解説していきます。

ぜひ、ご覧ください。

五十肩はどのような経過をたどるの?

肩を押さえる女性

五十肩は一度なってしまうと、短期間で治ることは少なく数ヶ月位から1年半程度の時間がかかってしまうことが多いです。

一般的な症状の経過として、以下のような流れをたどります。

  • 急性期
  • 慢性期
  • 回復期

ひとつずつ解説してきます。

急性期

まず五十肩は急性期から始まります。この時期は個人差はあるものの、おおよそ2週間程度続くことが多いです。

急性期には安静時痛や夜間痛(夜寝ているときの痛み)が強くなり、徐々に肩の動きが制限されるようになります。

ジッとしていてもズキズキ痛み、腕を動かしたときにも痛みが伴うだけでなく、睡眠中にも痛みがでてしまうためしっかり眠れないことも多いです。

『五十肩になったら動かした方が良い』と聞いたことがある方もいると思いますが、急性期にはあまり動かさないほうが良いでしょう

炎症反応が強く起こっている時期なので、余計に症状を悪化させる可能性があります。

ココに注意

急性期は場合によって数ヶ月続いてしまうこともあります。2週間たったからといって、動かして良いわけではないので注意しましょう。

専門家にアドバイスを聞くのがおすすめです。

拘縮期

拘縮期になると徐々に安静時痛や夜間痛は少なくなってきます。

しかし、肩の動きは強く制限され日常生活には支障が伴うでしょう。

この時期になると徐々に関節を動かすことが大切ですが、無理をしすぎると痛みがひどくなってしまうことも。

肩を温めたり、痛みが強くならない程度のストレッチが有効と言われています。

回復期

慢性期を過ぎて、回復期になると肩を徐々に動くようになります。この時期になるまでに数ヶ月から1年半程度かかることも多いです。

積極的な運動を行なっても良い時期になってきますが、慢性期と同じように過度に動かしすぎると痛みが強くなってしまいます。

専門家に指示を仰ぎながらリハビリを行うことが必要です。

五十肩の治療法は?

ストレッチを受ける女性

五十肩の治療法には大きくわけて3つの療法があります。

代表的な治療法

  • 温熱療法
  • 運動療法
  • ステロイド注射

これら治療法にはそれぞれメリット・デメリットがあります。

詳しくは以下の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。

五十肩の治療法は?3つの治療法と行くべき診療科を紹介します

まとめ

本記事で解説したように五十肩は大きくわけて3つの時期に分かれます。

症状は個人差が大きいですが、数ヶ月から1年半程度悩むこともあります。

適切なリハビリをせず放置してしまうと痛みが長く続いてしまうだけでなく、治りも悪くなってしまいます。そのため、急性期の段階で専門家に診てもらいことをおすすめします。

最初にどのような対処をするかによってその後の経過が変わってくることを考えるとできるだけ早めに対処をする必要があります。

初回限定キャンペーン

はじめての方のための特別なコースです。あなたの悩みや疑問を当院で本当に解決できるか。まずはこのキャンペーンを利用してから判断ください。

4月の新規キャンペーン募集枠は終了致しました

残り5名⇒0名様

通常は初回15,000円税込となります

はじめてのコースの内容

以下の内容がついてきます

  • 施術
  • カウンセリング
  • 原因の検査、説明
  • 改善までの予測の説明(どの程度の期間で治るのか)
  • セルフケア指導

施術料金

*初回は現金のみとなります

お支払いについて

現金・各種クレジットに対応しております。

使用可能クレジットカード

※治療中の場合も多く、恐縮ですが留守電に『お名前』『電話番号』『はじめてお電話しました』とメッセージお入れください。60分以内にご連絡をこちらから入れさせて頂きます。

LINEにご登録頂くとこのような画面が表示されます!


①お名前
②電話番号
③予約希望日
④お悩み

をご記入の上、返信をお願い致します。

また、不必要でしたらLINEはすぐに登録解除できますのでご安心ください!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

市川俊成

名古屋市で肩・腕専門のリハビリ整体院を運営中。国家資格である理学療法士免許と柔道整復師免許を保有している。病院での経験を活かし、五十肩や腱板損傷、手術後の肩の痛みなどの施術に力を入れている。

-四十肩、五十肩

© 2024 肩の匠 Powered by AFFINGER5